一級建築士製図試験 大前提の考え方③

 

それでは設計業務に携わっている方以外の方のために、
アプローチとゾーニングの考え方についてお話ししたいと思います。

 

まずアプローチ。


これは与えられた敷地に対して主出入口(メインアプローチ)を決めるところから始まります。

 

メインのアプローチですのでまず考える事は接道している道路を確認します。

 

幅員が広く歩道があり交通の便が良い道路、歩道のない道路、歩行者専用道路など
敷地に接道する道路はいろいろな条件で出題されます。

 

まず必ずアプローチとして採用する道路は幅員が広く歩道がある道路で検討します。
これは大前提です。

 

まれに課題の中で幅員が広く歩道がある道路ではない条件からのアプローチになるような
記載がある場合もあるので、課題文を良く確認する事は大切になります。

(平成30年の「健康づくりのためのスポーツ施設」のような課題)


この大前提を踏まえておけばアプローチで迷う時間を少なくする事ができます。

 

内藤豊光建築設計事務所

Toyomitsu Naito Architect

【2025年10月に建築設計事務所を開設いたします】

 

活動拠点:埼玉県狭山市

 

国産材を使った木の温もりを感じる住まいの設計を

行っています 

 

今現在お住まいのお家の悩み事や困ったことなどが

ありましらお気軽にご相談ください

 

 

 Contact

tnarchitect52@gmail.com

 

Facebook