趣味やら日常やら · 2023/01/25
北海道 十勝・帯広方面 建築探訪③ 水の教会 安藤忠雄 設計 一度は必ず行ってみたいと思っていた安藤忠雄の名建築。 造形的なコンクリート打ちっ放しの四つの十字架、その十字架に囲まれた天窓、 その横を通り抜け狭いアプローチと階段を抜けると礼拝堂があり目の前に人口の湖の中の十字架が現れる。 もう言葉が出ないほど完成された景色との融合。...

趣味やら日常やら · 2023/01/18
北海道 十勝・帯広方面 建築探訪② 北海道ホテル 森のリゾート  象設計集団 設計 今回はこちらのホテルに宿泊。 細部までこだわったディティール、地域のレンガや木材を使用した地域にとってオンリーワンなデザインが圧倒的でした。

趣味やら日常やら · 2023/01/11
北海道の十勝・帯広方面へ行って来ました。 本来の目的は他にありましたが偉大な建築家の設計した建築が近くにありましたので厳選して見学してきました。 北海道 十勝・帯広方面 建築探訪① とかち帯広空港 黒川紀章 設計...

趣味やら日常やら · 2023/01/04
新年明けましておめでとうございます。 昨年は多くの方と出会い、刺激と学びをいただいた一年となりました。 今年は今までインプットしてきたことをアウトプットする年と捉えて活動していきたいと思います! HAPPINESS ONLY REAL WHEN SHARED.. 幸福が現実となるのはそれを誰かと分かち合った時だ. 映画「Into the Wild」で主人公が書き留めた言葉。...

家づくりの考え方 · 2022/07/12
雨どいは屋根に降った雨水を軒どい(屋根に沿って横方向に取付られている部分)で受けて、集水器に雨水を集めて縦どい(建物に沿って軒どいから地面まで縦に取り付けられている部分)から地面に設置されている雨水桝に流すための材料です。 素材としては硬質塩化ビニル樹脂製、ステンレス製、アルミ製、鋼板製などいろいろな種類があります。...

まちづくり · 2022/06/01
「空き家再生プロデューサー活動報告会」で建築士というキャリアに空家再生プロデューサーを掛け合わせることで広がる可能性についてu.company ins.代表の内山博文教授とお話させていただく機会をいただきました!...

まちづくり · 2022/05/18
株式会社エンジョイワークス様より「空き家再生プロデューサー」の認定証書をいただきました。 先日も「空き家再生プロデューサー座談会」を開催していただき、すでに活動されている空き家再生プロデューサーのお二方とエンジョイワークスのプロデューサーの方々とまちづくりや空家再生について、また今後の活動などについて...

まちづくり · 2022/04/08
株式会社エンジョイワークスさんが運営されている「地域未来創造大学校・次世代まちづくりスクール」で受講しておりました『空き家再生プロデューサー資格講座』が終了し、この度『空き家再生プロデューサー』として登録させて頂きました。 自分が今住んでいる狭山市も空き家率が埼玉県の空き家率を超えていて深刻な問題になりつつあります。...

趣味やら日常やら · 2022/03/15
3月13日(日)に行われました「(仮称)椿峰テラス」プロジェクトのトークイベントに参加させて頂きました! トトロの舞台となった所沢を愛してやまないプロジェクトリーダーの平山毅さん。 そして本プロジェクトの設計を担当されている所沢出身の建築家・藤村龍至さん。...

家づくりの考え方 · 2022/02/17
屋根は家を雨風から守る大切な場所 屋根は普段生活をしている時にはほとんど見えないので屋根材の状態を日頃から見ることってほどんどないですよね。 あまり見ることがないため年数が経って気が付いた時には色あせていたり、割れて破損していることが良くあるんです。...

さらに表示する