趣味やら日常やら

趣味やら日常やら · 2023/01/25
北海道 十勝・帯広方面 建築探訪③ 水の教会 安藤忠雄 設計 一度は必ず行ってみたいと思っていた安藤忠雄の名建築。 造形的なコンクリート打ちっ放しの四つの十字架、その十字架に囲まれた天窓、 その横を通り抜け狭いアプローチと階段を抜けると礼拝堂があり目の前に人口の湖の中の十字架が現れる。 もう言葉が出ないほど完成された景色との融合。...

趣味やら日常やら · 2023/01/18
北海道 十勝・帯広方面 建築探訪② 北海道ホテル 森のリゾート  象設計集団 設計 今回はこちらのホテルに宿泊。 細部までこだわったディティール、地域のレンガや木材を使用した地域にとってオンリーワンなデザインが圧倒的でした。

趣味やら日常やら · 2023/01/11
北海道の十勝・帯広方面へ行って来ました。 本来の目的は他にありましたが偉大な建築家の設計した建築が近くにありましたので厳選して見学してきました。 北海道 十勝・帯広方面 建築探訪① とかち帯広空港 黒川紀章 設計...

趣味やら日常やら · 2023/01/04
新年明けましておめでとうございます。 昨年は多くの方と出会い、刺激と学びをいただいた一年となりました。 今年は今までインプットしてきたことをアウトプットする年と捉えて活動していきたいと思います! HAPPINESS ONLY REAL WHEN SHARED.. 幸福が現実となるのはそれを誰かと分かち合った時だ. 映画「Into the Wild」で主人公が書き留めた言葉。...

趣味やら日常やら · 2022/03/15
3月13日(日)に行われました「(仮称)椿峰テラス」プロジェクトのトークイベントに参加させて頂きました! トトロの舞台となった所沢を愛してやまないプロジェクトリーダーの平山毅さん。 そして本プロジェクトの設計を担当されている所沢出身の建築家・藤村龍至さん。...

趣味やら日常やら · 2022/02/03
美しい街で二人は出逢い、そしてまた歩き出す 『コロンバス』を鑑賞。 モダニズム建築の宝庫として知られるインディアナ州コロンバスを舞台に、対照的な2人の男女の心の触れ合いを描いたヒューマンドラマ。 高名な建築学者の父親が講演先で倒れて入院したため急遽韓国からコロンバスに訪れた息子のジン。...

趣味やら日常やら · 2022/01/01
新年明けましておめでとうございます。 昨年もコロナの変異株で大変な一年となりましたが、 今年もコロナに負けず、さらにより良い一年になるように日々努力していきたいと思います。 私の大好きな映画『Back to the Future partⅢ』という映画のラストで発明家のドクが、...

趣味やら日常やら · 2021/12/31
ブログを始めて2年が経ちました。 ここまでモチベーションを保ち続けられたのは特に名が知れているわけでもないしがない建築士のブログを読んでくださっている皆さんのおかげです。 本当に感謝しかありません。...

趣味やら日常やら · 2021/02/25
既存住宅状況調査技術者のオンライン更新講習を受講しました。 このコロナ禍の中でオンライン講習ができるのはとてもありがたいですね。 この講習は平成30年4月から既存住宅の売買時に既存住宅状況調査に関する説明が義務付けられまして、その既存住宅状況調査は登録機構の講習を終了した建築士のみに認められています。...

趣味やら日常やら · 2021/02/15
2021年2月14日 剣道初段・二段審査会に中二の次男が受審しまして二段に合格しました💮 剣道を始めた兄の稽古に小さい頃からついて行き、小学校に入ってから正式に剣道を始めた次男。 小学生の頃は地元の大会で結果を残し、県大会にも出場させて頂きました。 現在は剣道部の部長として部活動を頑張っています。...

さらに表示する